アラサーデザイナーとこ 細く長く生きる

仕事、旅行、資産運用、妊活... 色んな備忘録。

オーソモレキュラー 栄養療法【診察2回目①】

こんにちは!

アラサーデザイナー、とこです。

 

 

 

 

この記事は『オーソモレキュラー 栄養療法』について書いていますが、私の個人的な結果であるとともに、診察内容をメモや記憶を元に書き起こしています。そのため、間違い等もあるかもしれません。

なので、この内容を参考にしたりせず「この人はこんな風だったんだな」という個人の体験記としてお読みいただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします!

 

**********

 

【診察2回目① 血液検査の結果】

 

 

先日、オーソモレキュラー 栄養療法の診察2回目に行ってきました。

初診から2週間経ちました。

 

 

本来は、先生の診察→栄養士さんの指導という流れなのですが、他の患者さんとの兼ね合いで、先に栄養士さんのお話を伺いました。

 

夫とともに個室に通され、栄養士さんから自己紹介が。

このクリニックは、本当にスタッフの皆さんが丁寧で親切です...

20代後半〜30代くらいの、女性の栄養士さんでした。

 

まずは私から指導を受けることに。

早速、血液検査の結果をモニターに映してもらいました。

50項目ほどの数値が並んでいます。

 

「血液検査の結果、異常は見当たりません。通常の健康診断でしたら『健康体。問題なし』と言われる数値です」

とのことで、まずは一安心。

 

 

ただ、「クレアチニン」という項目のみ基準値より低かったです。

1.“血清クレアチニン”って、なに ?

 

栄養士さんの説明だと「筋肉を使った時に出るもの。筋肉が少ない・使っていないのでは」とのことでした。

またその場合、冷え性の方が多いと...

私まさにその通りで、運動どころか普段の生活でも全く身体動かさないですし、冷え性です...

 

「いけません!筋トレしてください!」という事はなく、

「ちょっと気をつけてもらうといいかもですね。でもなかなか運動出来ないですよね〜」という感じでした。優しい...

妊活中って、ふとした言葉で落ち込んでしまったりするので、心遣いを感じる話し方がとても嬉しいです。

 

 

 

 

そして、ここから栄養療法が始まりました。

冒頭に「健康診断ではOK」とおっしゃっていましたが、それとは別に「栄養療法の基準値」があり、それに沿って数値を診ていきますねと。

 

私の数値なのであまり参考にはならないと思いますが、覚書も兼ねて記します。

長くなってしまうので、箇条書きで...

 

ーーーーーーーーーー

●AST...16

●ALT...9(とても少ない)

→タンパク質を体に使いやすくする。エストロゲンにも関わる。両方20位、1:1だととよい。

・ビタミンBの不足(まぐろに多く含まれるが、メチル水銀がわずかに含まれるため食べ過ぎ注意)

 

●ALP...131(少ない)

亜鉛不足。細胞分泌に関わる。

・ドライアイ、乾燥肌になる(めちゃ当てはまってる...)

 

●LD(LDH)...127(少ない)

→身体にたまった疲れ、筋肉のコリの原因を代謝させる働く酵素ナイアシン補酵素)があるといい。

・ビタミンB群(エネルギーを作る)の不足

 →疲れやすい。心が不安定になる。

 

●LDコレステロール...75(低い)

●総コレステロール...157(低い)

→女性ホルモンの材料になる。脳みその材料にもなる(脳の60%は油)。

・適切な食物でカロリーを摂ることが大事。質の悪い油はダメ。

 →タンパク質...肉、魚、卵、豆腐

  (『卵の食べ過ぎでコレルテロールが上がる』説は昔の話。食品で摂取するコレステロールは20〜30%)

 

尿素窒素...12(低い)

→タンパク質の出し入れに必要。

・タンパク質が摂れていない可能性。

 

●尿酸...3.8(低い)

・タンパク質(メモがこれだけしかない...)

 

●鉄

 ◯ヘモグロビン(財布の中身)...12.3(まあまあ)

 ◯フェリチン(銀行の預金)...35(少ない)

⇨貯金がない状態!隠れ鉄分不足。

→黄体ホルモンにも影響。月経前体調悪くなる

 

ーーーーーーーーーー

 

ざっと『注意数値』を書き出してみました...!

色々足りてないですね..

 

あくまで、私個人の数値と覚書です。

曖昧な部分や間違っている箇所もあると思うので、参考にはしないでくださいね。

 

 

で、この低い数値を食事やサプリでどう補うか?

という話に続きます!